企業の持続可能な経営

ステークホルダー

利害関係者対象主要な議題コミュニケーション方法担当部署コンタクト方法
顧客国内外の顧客法令遵守
顧客サービスとプライバシー保護
反腐敗と公正取引
 不定期の顧客現場監査および監査アンケート
不定期の電話、ファックス、電子メール、文書
ビジネス開発センター
担当者:王副總
電話:+886-2-2912-2100
電子メール:sales@intumit.com
社員正職社員、約聘社員、外国籍社員、パートタイム運営状況
訓練と開発
人材募集と定着
給与と福利厚生
労使関係と人権
職業安全と健康
定期および不定期の会議と教育訓練
不定期の社内公告
電子メール
福祉委員会
四半期ごとの労使会議
不定期の個別面談
毎年の健康診断
組織運営センター
人事部
担当者:陳先生
電話:+886-2-2912-2100
電子メール:am@intumit.com
供給業者供給業者、アウトソーサーなどの協力パートナー
法令遵守
顧客サービスとプライバシー保護
反腐敗と公正取引
労使関係と人権
供給業者管理
不定期の電話、ファックス、電子メール、文書
不定期のインタビュー
専用の実体郵便箱での通報または苦情
供給業者調査
組織運営センター
調達部
担当者:陳先生
電話:+886-2-2912-2100
電子メール:am@intumit.com
株主投資家、株主会社の財務情報
運営状況
コーポレートガバナンス
顧客サービスとプライバシー保護
発言者と代理発言者制度
年に一度の株主総会
不定期に法人説明会を開催したり、国内外の投資法人からの訪問や電話を受け入れたりする
会社のウェブサイト
コーポレートガバナンス責任者
担当者:李副總
電話:+886-2-2912-2100
電子郵件:am@intumit.com
コミュニティ近隣コミュニティ社会的配慮
公益活動
環境保護
人権および労働権利
会社のウェブサイト
不定期の電話、ファックス、電子メール、文書
組織運営センター
担当者:晏副總
電話:+886-2-2912-2100
電子メール:am@intumit.com
メディア環境団体、公益団体、メディア社会的配慮
公益活動
コーポレートガバナンス
会社のウェブサイト
不定期の電話、ファックス、電子メール、文書
不定期の記者会見
不定期のメディアインタビュー
不定期のプレスリリース
コーポレートガバナンス責任者
担当者:李副總
電話:+886-2-2912-2100
電子メール:am@intumit.com
政府機関目的事業主管機関(例:県市政府、消防、警察、労働安全、環境安全関連機関、金融監督管理委員会など)法令遵守
環境保護
人権および労働権利
コーポレートガバナンス
該機関のウェブサイト報告システム
不定期の電話、ファックス、電子メール、文書
組織運営センター
担当者:晏副總
電話:+886-2-2912-2100
電子メール:am@intumit.com
社員および外部者会社の利害関係者誠実経営の企業文化を確立し、持続可能なビジネス運営を健全に発展させる
通報箱
通報箱監査室
担当者:張稽核
電話:+886-2-2912-2100
電子メール:audit@intumit.com

会社のガバナンス構造 - 取締役会および各機能委員会

取締役会

本社の取締役会は、豊富な業界経営経験を有する9名で構成されています。取締役会は、会社の最高ガバナンス機関であり、重要な経営判断の中心であり、役割は、経営陣の任命と監視、経営パフォーマンスの監視、誠実な経営を確保し、さまざまな法令、会社の定款、株主総会の決議に基づいて権限を行使することを含みます。監督責任を果たすために、取締役会は監査委員会、報酬委員会、企業ガバナンス責任者、情報セキュリティ責任者、内部監査など、さまざまな組織とチャネルを設けています。

監査委員会

当社は109年12月24日に開催された第一次株主臨時会において、独立取締役3名を選任し、同日、取締役会において監査委員会を設立しました。これにより、当社の初代監査委員会の委員が監査人の職務を代行することとなります。

報酬委員会

当社は110年1月に取締役会の決議により報酬委員会を設立しました。報酬委員会のメンバーは3名で構成されており、委員会の職務は、当社の取締役及び経営者に対する報酬政策及び制度を評価し、取締役会に対してその提言を行うことです。これにより、取締役会は意思決定の参考とします。

会社治理責任者

当社は113年6月26日に取締役会によって会社治理責任者を任命し、会社治理に関連する業務を担当させています。具体的には、取締役会、監査委員会、報酬委員会および株主総会に関する法令遵守の業務を行い、取締役の就任および継続的な教育を支援し、取締役が業務を遂行するために必要な資料を提供し、法令遵守を支援する役割を担っています。

内部監査

当社は108年1月に取締役会によって監査責任者を任命し、内部監査部門を設置しました。この部門の目的は、内部統制制度の効果と効率を検査およびレビューし、必要に応じて改善提案を提供することで、内部統制制度が持続的かつ効果的に実施されることを確保することです。

誠実な経営と会社の重要な規程の実施

誠実な経営の実施

企業文化として誠実な経営と良好なビジネス運営モデルを確立し、会社の健全な発展を促進するために、取引先に対して贈り物や手数料を受け取ったり、渡したりしないことを明確に定め、従業員が職務上の便利さを利用して私的利益を追求したり、他者からの贈り物を受け取ったりしないよう求めています。

規則および基準

当社は、108年1月14日の取締役会において「誠実な経営に関する規則」、「誠実な経営の作業手順および行動ガイドライン」、「倫理行動基準」、「従業員行動基準」を承認しました。

会社の重要規則
誠信経営推進部門

当社は誠信経営の管理を強化するため、会社治理担当者を専門部署として任命し、誠信経営政策および防止策の策定と実行の監督を担当させています。定期的に(年に1回以上)取締役会に報告を行います。

適用対象

取締役、管理職、従業員、受任者または実質的な支配権を持つ者、顧客および供給業者。

評価機構および関連行動

監査部門がリスク指向の監査業務を実施し、不誠実行為の管理と防止を共同で行います。誠信経営を従業員のパフォーマンス評価項目および人事政策に組み込みます。供給業者との取引においては、まず取引先の合法性を評価し、相手方の誠信経営状況および持続可能な企業発展政策の遵守状況を十分に理解します。腐敗や贈収賄についてはゼロトレランスの方針で対処し、全世界での営業活動においていかなる形式の腐敗や贈収賄も行わないことを約束します。

実施状況

取締役および上級管理職には「誠信経営の宣言書」を提出させ、電子メールおよび社内ウェブサイトの掲示を通じて「誠信経営」関連法令を周知しています。新入社員には人事部が入社前研修時に教育と指導を行います。また、公式サイトに「独立通報メールボックス」と「通報専用電話」を設置し、通報窓口を利便化しています。独立した権限を持つ部署が通報案件の受付と調査を担当し、従業員の通報が事実であると確認された場合には、該当部門が上級管理者に報告し、賞罰措置を取ります。現時点では通報案件の受理は発生しておりません。

第12期取締役経歴

名前役職主な(学歴)経歴現在、本会社および他の会社での兼任職務
張育達董事長
台灣大學財金所/碩士
威連科技(股)公司/副總經理
威盛電子股份有限公司/投資部副總
建達國際(股)公司/法人董事代表
中美矽晶製品(股)公司/法人董事代表
雷笛克光學(股)公司/獨立董事
人人廣播(股)公司/法人董事代表
藍新科技(股)公司/法人董事代表
威連科技股份有限公司 副總經理
享食尚股份有限公司 法人董事代表
威望國際股份有限公司 法人監察人代表
瑞信實業股份有限公司 監察人
冠大股份有限公司 監察人
鴻達國際投資股份有限公司 法人董事代表
信望愛文化事業股份有限公司 監察人
達振投資股份有限公司 法人董事代表
星藝象娛樂股份有限公司 法人監察人代表
台灣威亞數位科技股份有限公司 法人監察人代表
愛迪森斯股份有限公司 監察人
豊采節目製作股份有限公司 法人董事代表
泰達國際股份有限公司 監察人
惟翔科技股份有限公司 法人董事代表
坤鴻投資股份有限公司 董事
寶傳國際投資股份有限公司 董事
威創科技顧問股份有限公司 監察人
多普達國際股份有限公司 法人董事代表
英特發股份有限公司 法人董事代表
弘望投資股份有限公司 法人董事代表
聯利媒體股份有限公司 法人董事代表
全逹國際股份有限公司 法人董事代表
建達國際股份有限公司 法人董事代表
人人廣播股份有限公司 法人董事代表
利威投資股份有限公司 監察人
全徳投資股份有限公司 監察人
坤昌投資股份有限公司 監察人
威智投資股份有限公司 監察人
欣東投資股份有限公司 監察人
弘茂投資股份有限公司 監察人
藍新科技股份有限公司 法人董事代表
建騰創達科技股份有限公司 董事
雷笛克光學股份有限公司 獨立董事
財團法人威盛信望愛慈善基金會 董事
惟逹科技股份有限公司 監察人
邱仁鈿副会長
美國麻省理工學院/博士
碩網資訊股份有限公司/總經理
國立台灣大學/兼任助理教授
國立政治大學/兼任助理教授
財團法人時代基金會/董事
株式会社Idrasys/董事
ミラクシア エッジテクノロジー株式会社/董事
英屬開曼群島永道射頻技術股份有限公司/獨立董事
經濟部政府資料開放諮詢小組/委員
經濟部人工智慧發展策略/產業專家
國立政治大學金融科技研究中心/產業顧問
臺灣日本関係協會科學技術交流委員會/委員
Advisor, Microsoft AI Developer Advisory Board
 
本公司/總經理
Intumit Mobile Inc./總經理
インツミット株式会社/總經理
智網達資訊(北京)有限責任公司/總經理
Intumit Corporation/總經理
財團法人時代基金會/董事
株式会社Idrasys/法人董事代表
ミラクシア エッジテクノロジー株式会社/董事
英屬開曼群島永道射頻技術股份有限公司/獨立董事
慶鴻資通股份有限公司/董事長
區光穎董事
加州柏克萊大學Energy Economics系
愛迪森斯股份有限公司/董事長
威連科技股份有限公司/投資事業部副總
聯利媒體股份有限公司/AI未來科技部總監
財團法人威盛信望愛慈善基金會/董事
財團法人基督教中華信望愛基金會/董事
中美矽晶製品股份有限公司/法人董事代表
威連科技股份有限公司/投資事業部副總
聯利媒體股份有限公司/AI未來科技部總監
愛迪森斯股份有限公司/董事長
利威投資股份有限公司/董事
全徳投資股份有限公司/董事
坤昌投資股份有限公司/董事
威智投資股份有限公司/董事
威連科技股份有限公司/董事
欣東投資股份有限公司/董事
弘茂投資股份有限公司/董事
國王育樂股份有限公司/董事
財團法人平安信望愛文教基金會/董事
財團法人基督教中華信望愛基金會/董事
財團法人威盛信望愛慈善基金會/董事
中美矽晶製品股份有限公司/法人董事代表
王元利取締役
美國南加州大學傳播管理學院碩士
TVBS Media Inc/Division Controller
KKStream Limited/Vice President
KKBOX Inc./Assistant Vice President
Yahoo/Product Manager
Taiwan Mobile Co.Ltd./Assistant Manager
Sony Music Entertainment/Manager
FarEasTone Telecommunications Co. Ltd./Senior Specialist
Taiwan Fixed Network Co.,Ltd./Business Specialist
聯利媒體股份有限公司/數位事業部總監
謝志鴻董事
美國辛辛那提大學/電機與醫學工程博士
成功大學/電機工程學士
世界宏景/董事長
全友電腦/副董事長
國立交通大學/兼任教授
禾薪科技股份有限公司/董事長
豐康微流體晶片股份有限公司/董事長
智準生醫科技股份有限公司/董事長
靚徳生醫科技股份有限公司/董事
徳徠福樂活科技股份有限公司/監察人
醫徳安再生科技股份有限公司/法人董事代表
賽昂生醫股份有限公司/董事
飛虹高科股扮有限公司/監察人
霞天國際股份有限公司/監察人
遠拓開發股份有限公司/董事
核果股份有限公司/董事
陳立宗董事
香港理工大學/工商管理博士
台灣大學/經濟系學士
碩網資訊(股)/創辦人
鑽石運動用品集團/執行長
國立台灣大學管理學院/助理教授
夢想家職業籃球隊/聯合創始人
阡威國際股份有限公司/董事
赫奇股份有限公司/監察人
二三子投資股份有限公司/董事
新斌國際有限公司/董事
鑽石運動産業股份有限公司/董事
精鷹國際股份有限公司/監察人
傳邦股份有限公司/董事
夢想青年股份有限公司/董事
哲學設計股份有限公司/監察人
力山工業股份有限公司/董事
福爾摩沙寳島籃球發展股份有限公司/董事
正宗投資股份有限公司/董事
山碁國際股份有限公司/董事
財團法人臺中市夢想家教育基金會/董事長
財團法人臺中一中教育基金會/董事
財團法人鞋類暨運動休閒科技研發中心/董事
社團法人台灣職業籃球聯盟/董事
財團法人臺中市明正運動發展促進基金會/董事
劉念臻獨立董事
美國俄亥俄州立大學電腦科學系/博士
美國俄亥俄州立大學電腦科學系/碩士
國立交通大學資訊學院/兼任教授
成功大學工程科學系/學士
台灣微軟開發工具暨平台推廣事業部/總經理
惠太資訊股份有限公司/工程部經理
美國貝爾實驗室新澤西州/研究員
本公司獨立董事
瞿志豪獨立董事
臺大國企研究所策略管理組/博士班
臺大商學研究所/EMBA
臺大電機研究所/博士班
臺大電機研究所/碩士
臺大電機系/學士
橡子園創投/台灣合夥人
生醫産業創新推動方案執行中心/創新長
和信超媒體技術長/資深副總
台灣大學/兼任教授
創新工業技術移轉股份有限公司/總經理
永加利醫學科技股份有限公司/董事長
行政院科技會報/科技政策諮詢委員
豊趣科技股份有限公司/董事長
巨盟管理顧問股份有限公司/董事長
數位經濟管理顧問股份有限公司/董事長
創智投資管理顧問股份有限公司/董事長
信創資本股份有限公司/董事長
台杉生技股份有限公司/董事
創新創業投資股份有限公司/董事
新立顧問股份有限公司/董事
創新智基投融服務股份有限公司/董事
研創資本股份有限公司/董事
永續創新科技資本管理顧問股份有限公司/董事
台灣酵素股份有限公司/董事
創智智權管理顧問股份有限公司/董事
南翔創新顧問股份有限公司/董事
恆利醫學科技股份有限公司/董事
全灣生物醫藥製造股份有限公司/董事
友通資訊股份有限公司/獨立董事
新普科技股份有限公司/獨立董事
財團法人時代基金會/董事
宋心琦獨立董事
美國華盛頓大學/C.S碩士
台灣大學/財務金融系學士
西門子德利多富資訊公司/技術顧問
碩網資訊(股)新產品事業部/經理
輝能科技股份有限公司營運管理處/協理

内部監査

内部監査の目的

内部監査部門を設置する目的は、内部統制制度の効果と効率を検査・確認し、適時に改善提案を提供することで、内部統制制度が持続的に有効に実施されることを確保することです。

内部監査の運用

本社の内部監査は、取締役会が承認した年度監査計画に基づいて実行され、内部監査報告書と追跡報告書を作成し、法定期限内に監査委員会に提出します。重大な違反事項や会社が重大な損害を受ける恐れがある場合には、直ちに報告を作成し、各監査委員に通知します。内部監査は、定期的な取締役会に出席し、監査計画の実施進捗を報告します。

本社の監査委員会は全ての独立取締役で構成され、四半期ごとに最低一回会議を開催し、必要に応じて随時召集されます。

内部監査責任者と監査委員会のコミュニケーション:

  1. 毎月、監査計画に基づいて完了した監査報告書を次の月末までに電子メールで各独立取締役に送付します。
  2. 定期的に会社の取締役会に出席し、内部監査業務の報告を行います。

会計士と監査委員会のコミュニケーション:
本社は独立取締役と監査法人との連絡手段を提供しており、独立取締役がコミュニケーションや議論が必要だと考える場合、本社は即座に会議を手配します。。

審計委員会議案内容審計委員会決議結果会社による独立董事意見の対応
113年10月2日
第2期第5回
1. 本公司「公司章程」の修訂案。
審計委員会全体出席委員が同意して通過全体出席董事(取締役)が同意して通過
113年8月12日
第2期第4回

1. 113年度第2四半期連結財務報告案。
2. 113年の第3四半期および第4四半期の財務予測案。
3. 自社で作成した財務報告評価案。
4. 112年7月1日から113年6月30日までの内部統制制度声明書案。
5. 証券引受業者との「超額配售契約書」案。
6. 子会社INTUMIT MOBILE INCの清算停止案

審計委員会全体出席委員が同意して通過全体出席董事が同意して通過
113年6月26日
第2期第3回

1. 113年度の監査人の独立性および適格性に関する定期評価と委任案。
2. 内部統制制度および関連手続の修訂案

審計委員会全体出席委員が同意して通過全体出席董事が同意して通過
113年3月20日
第2期第2回

1.112年度の財務諸表および事業報告書。
2. 112年度の利益分配案。
3. 112年度の内部統制制度声明書。
4. 本公司「公司章程」の修訂案。
5. 株式の私募増資による普通株式発行案。

審計委員会全体出席委員が同意して通過全体出席董事が同意して通過
112年12月22日
第2期第1回

1. 113年度の内部監査計画案。

審計委員会全体出席委員が同意して通過全体出席董事が同意して通過
112年10月18日
第1期第12回

1. 現金増資による新株発行案。
2. 上場に伴う内部統制プロジェクト監査の会計士委任案。
3. 112年度の監査人の独立性および適格性に関する定期評価と委任案。
4. 本公司「公司章程」の修訂案。
5. 本公司および子会社「資産取得・処分手続」の修訂案。
6. 本公司および子会社「他人への資金貸与手続」の修訂案。
7. 本公司および子会社「デリバティブ商品手続」の修訂案。

審計委員会全体出席委員が同意して通過全体出席董事が同意して通過
112年8月9日
第1期第11回

1. 112年度第2四半期連結財務報告案。
2. 子会社のその他売掛金を他人への資金貸与に転換する額案。

審計委員会全体出席委員が同意して通過全体出席董事が同意して通過
112年6月30日
第1期第10回

1. 本公司「財務報表編制手続管理規則」の修訂案。
2. 本公司「株主総会議事規則」の修訂案。

審計委員会全体出席委員が同意して通過全体出席董事が同意して通過
112年3月24日
第1期第9回

1. 111年度の財務諸表および事業報告書。
2. 111年度の利益分配案。
3. 111年度の内部統制制度声明書。
4. 事前承認の不要な非保証業務の一般方針案。

審計委員会全体出席委員が同意して通過全体出席董事が同意して通過

113年の取締役会の重要決議事項

タイトル開催日重要決議事項
第12期第6回113.10.02
1. 当社「会社定款」の修正案
2. 当社112年度の取締役報酬配分案
3. 当社の銀行融資枠延長申請案
第12期第5回113.08.12
1. 当社113年度第2四半期連結財務報告案
2. 当社113年度第3四半期および第4四半期の財務予測案
3. 当社独自の財務報告作成評価案
4. 当社112年7月1日から113年6月30日までの内部統制制度声明書案
5. 当社と主幹証券引受会社の「グリーンシューオプション契約」案
6. 当社の子会社であるINTUMIT MOBILE INCの清算停止案
7. 当社の集中取引市場外での有価証券投資案
第12期第4回113.06.26
1. 当社113年度監査法人の独立性および適格性の定期評価と任命案
2. 当社の内部統制制度および関連規定の改正案
3. 当社のガバナンス責任者の任命案
4. 当社の情報セキュリティ責任者の任命案
5. 当社113年度の配当基準日と現金配当支払日案
第12期第3回113.02.21
1. 当社112年度の従業員および取締役の報酬配分案
2. 当社112年度の財務諸表および業務報告書
3. 当社112年度の利益配分案
4. 当社112年度の内部統制制度声明書
5. 当社113年度の株主総会の日時、場所、および関連事項の決定案
6. 当社の初上場前に現金増資による普通株式の公募発行、株主の優先購入権放棄案
7. 当社「会社定款」の修正案
8. 当社の私募による現金増資案
タイトル 開催日 重要決議事項
第12回第2回 112.12.22
1. 本会社の113年度内部監査計画。
2. 本会社の113年度運営計画及び予算案。
3. 本会社の経営者113年度業績目標と報酬計画草案。
第12回第1回 112.11.24
1. 取締役会長及び副会長の選出。
2. 監査委員会及び報酬委員会の委員長の推薦。
3. 本会社の現金増資に関する基準日等の関連事項。
4. 112年度現金増資に関する新株の配分案。
5. アメリカ子会社の設立に関する投資案。
第11回第13回 112.10.18
1. 本会社の現金増資に関する新株の発行案。
2. 会計士の任命による(上場)内部統制のプロジェクト調査案。
3. 本会社の112年度監査会計士の独立性及び適任性の定期評価と任命案。
4. 本会社「会社定款」の修正。
5. 本会社及び子会社の「資産の取得または処分に関する手続き」の修正。
6. 本会社及び子会社の「他者への資金貸与に関する手続き」の修正。
7. 本会社及び子会社の「デリバティブ商品の取扱いに関する手続き」の修正。
8. 112年第一次株主臨時会議の議程の追加。
9. 本会社の銀行融資限度の延長案。
第11回第12回 112.08.09
1. 本会社112年度第2四半期合併財務報告案、承認を求める。
2. 本会社の112年除権基準日及び現金配当の支払い日案、議論を求める。
3. 本会社「取締役会議事規則」の修正案、議論を求める。
4. 本会社「独立取締役の職責範囲規則」の制定案、議論を求める。
5. 本会社の第12回取締役(独立取締役3名を含む)及び独立取締役候補者名簿の審査を行うための全体改選。
6. 独立取締役の指名権の受理、受理場所及び受理期間の公告案。
7. 取締役の競業避止の解除案。
8. 112年第一次株主臨時会の開催案。
9. 本会社が適切なタイミングで上場申請を行うことを提案する案、議論を求める。
10. 本会社の子会社のその他の債権を他者への資金貸与に変更する案、議論を求める。
第11回第11回 112.06.30
1. 本会社「取締役会パフォーマンス評価方法」の定め。
2. 本会社「財務報告書作成プロセス管理方法」の修正。
3. 本会社「株主総会議事規則」の修正。
4. 本会社「取締役要求に対する標準業務手続き」の定め。
5. 本会社「持続可能な発展に関する実務規範」の修正。
第11回第10回 112.03.24
1. 本会社「取締役会パフォーマンス評価方法」の定め。
2. 本会社「財務報告書作成プロセス管理方法」の修正。
3. 本会社「株主総会議事規則」の修正。
4. 本会社「取締役要求に対する標準業務手続き」の定め。
5. 本会社「持続可能な発展に関する実務規範」の修正。
タイトル 開催日 重要決議事項
第11回第9回 111.12.29
1. 本会社の112年度運営計画(予算案を含む)、議論を求める。
2. 本会社の経営者112年度業績目標と報酬計画草案、議論を求める。
3. 本会社の112年度内部監査計画、議論を求める。
4. 本会社の銀行融資限度の延長申請、議論を求める。
5. 本会社の「内部情報取扱いおよびインサイダー取引防止管理手続き」の修正案、議論を求める。
第11回第8回 111.08.03
1. 本会社の111年度第2四半期合併財務報告案、承認を求める。
2. 本会社の111年除権基準日及び現金配当の支払い日案、議論を求める。
第11回第7回 111.03.30
1. 本会社の110年度従業員報酬及び取締役報酬配分案、議論を求める。
2. 本会社の110年度財務報告書及び営業報告書、承認を求める。
3. 本会社の110年度利益配分案、議論を求める。
4. 本会社の110年度内部統制制度に関する声明書、議論を求める。
5. 本会社「株主総会議事規則」の修正案、議論を求める。
6. 本会社「会社定款」の修正案、議論を求める。
7. 本会社「資産の取得または処分に関する手続き」の修正案、議論を求める。
8. 会社所在地変更案、議論を求める。
9. 本会社の111年株主常会の開催時間、場所及び関連事項、議論を求める。
タイトル 開催日 重要決議事項
第11回第6回 110.12.16
1. 本会社の111年度運営計画(予算案を含む)、議論を求める。
2. 本会社の111年度「取締役責任保険」の申し込み案、議論を求める。
3. 本会社の111年度監査計画、議論を求める。
4. 本会社の銀行融資限度の延長申請、議論を求める。
5. 本会社の経営者111年度業績目標と報酬計画草案、議論を求める。
第11回第5回 110.08.09
1. 本会社の110年度第2四半期合併財務報告案、承認を求める。
2. 本会社の110年除権基準日及び現金配当の支払い日案、議論を求める。
第11回第4回 110.05.17
1. 本会社の110年株主総会の開催日及び場所の再設定案。
第11回第3回 110.06.29
1. 本会社の「企業の誠実な経営に関する規程」の制定案。
2. 本会社の「知的財産権管理規程」の制定案。
第11回第2回 110.03.31
1. 本会社の109年度従業員報酬及び取締役報酬配分案、議論を求める。
2. 本会社の109年度財務報告書及び営業報告書、議論を求める。
3. 本会社の109年度利益配分案、議論を求める。
4. 本会社の109年度内部統制制度に関する声明書、議論を求める。
5. 本会社の財務報告作成能力の自己評価案、議論を求める。
6. 本会社の「取締役選挙規程」の制定案。
7. 本会社の「株主総会議事規則」の修正案。
8. 本会社の110年株主常会の開催時間、場所及び関連事項、議論を求める。
第11回第1回 110.01.04
1. 取締役会長及び副会長の選挙案。
2. 本会社の財務報告書における監査法人の変更案。
3. 本会社の109年度会計士の独立性審査と任命案。
4. 報酬委員会の設立及びその召集人の選任案。
5. 本会社の暫定及び復帰のための上場株式の店頭取引手続きの制定案。
タイトル 開催日 重要決議事項
第10回第5回 109.11.27
1. 独立取締役候補者の推薦及び審議案。
2. 本会社の110年度運営計画(予算案を含む)。
3. 本会社の株式の上場申請案。
4. 本会社の定款の一部条文の修正案。
5. 本会社の内部関連制度及び管理方法の修正及び制定案。
第10回第4回 109.11.12
1. 109年株主臨時会の開催日及び議案内容。
2. 本会社の第11回取締役(9席、独立取締役3席を含む)を全面改選し、独立取締役候補者の推薦を受け入れる案。
3. 新任取締役及びその代表者の競業禁止の解除案。
4. 本会社の110年度監査計画。
5. 本会社の銀行融資限度の申請案。
6. 本会社の現金増資の株式基準日等に関する事宜。
第10回第3回 109.10.12
1. 本会社の現金増資の計画。
2. 本会社の内部統制制度の一部条文の修正案。
3. 本会社の決済権限の業務手続きの一部条文の修正案。
第10回第2回 109.07.30
1. 本会社の109年度第2四半期合併財務報告案。
2. 本会社の109年除権基準日及び現金配当の支払い日案。
3. 本会社の財務及び会計責任者の追認案。
4. 本会社の株式を無実体の全株式に交換する案、議論を求める。
第10回第1回 109.06.24
1. 取締役会長及び副会長の選挙案。
第9回第15回 109.04.24
1. 取締役及び監査役候補者の推薦及び審議案。
2. 本会社の109年第二四半期に株式の公開発行を申請する案。
第9回第14回 109.03.27
1. 本会社の108年度財務報告書及び営業報告書。
2. 本会社の108年度利益配分案。
3. 本会社の108年度従業員報酬配分案。
4. 会社の将来の発展に応じて、本会社の株式公開発行を申請する案。
5. 本会社の108年度内部統制制度に関する声明書。
6. 企業の社会的責任政策、誠実経営の業務手続き及び行動指針の修正案。
7. 本会社の109年度予算案。
8. 取締役及び監査役を全面改選する案。
9. 取締役、監査役及びその代表者の競業禁止の解除案。
10. 109年株主総会の開催日及び議案内容。
11. 本会社の投資構造の調整案。
タイトル開催日重要決議事項
第9回第13回108.12.20
1. 本会社の投資構造の調整案。
2. 本会社の109年度監査計画。
3. 本会社の銀行融資限度の申請案。
4. 本会社の企業社会責任政策、サプライヤー管理方針、人権方針及び環境方針の制定。
第9回第12回108.09.04
1. 従業員ストックオプションの発行数量及び対象者リストの承認申請。
第9屆第11回108.08.09
1. 本会社の108年の除権基準日及び資本準備金による現金配当支払日案。
第9屆第10回108.05.15
1. 本会社の107年度の損益処理案。
2. 108年株主総会の日程及び議案内容の調整。
3. 本会社の定款の一部条文の修正案。
4. 本会社の投資構造の調整案。
5. 資本準備金による現金配当案。
第9屆第9回108.03.15
1. 本会社の現金増資による新株発行案。
2. 本会社の108年度監査計画。
第9屆第8回108.03.08
1. 本会社の107年度財務報告書及び営業報告書。
2. 108年株主総会の日程及び議案内容。
3. 本会社の現金増資による新株発行案。
4. 本会社の108年度予算案。
5. 本会社の決裁権限業務手続き及び会計制度の修正案。
6. 本会社及び内部統制に関する管理規則の制定(予算管理規則、印鑑管理規則、証券領用管理規則、資産管理規則、職務権限及び代理人管理規則、負債・偶発事象管理規則、関連会社取引管理規則、財務及び非財務情報管理規則、株務管理規則、個人情報保護管理規則)。
第9屆第7回108.01.14
1. 本会社の監査責任者の任命案。
2. 内部統制制度の修正案。
3. 内部統制に関する管理規則の制定(資金貸付業務手続き、保証業務手続き、資産取得及び処分業務手続き、金融商品取引業務手続き、誠実経営規則、取締役行動規則、従業員行動規則、株主総会議事規則、取締役会議事規則、関連会社及びグループ企業取引業務手続き、子会社の監督管理規則、財務報告作成プロセス管理規則、内部統制制度の自己評価業務手続き、内部監査実施細則、内部統制制度総則)。
4. 本会社の銀行融資限度の申請案。
タイトル開催日重要決議事項
第9屆第6回107.09.06
1. 定款修正及び臨時株主総会開催を伴う資本金増額案。
2. 公開発行準備として会計士および支援証券会社の選定。
3. 第2回従業員ストックオプションの発行と購入方法の策定案。
4. 資金運用効率の向上案。
第9屆第5回107.06.20
1. 資本準備金による現金配当のスケジュール。
第9屆第4回107.03.06
1. 現金増資による新株発行案。
2. 本会社の106年度財務報表。
3. 106年度損失補填案。
4. 資本準備金による現金配当案。
5. 107年度株主総会の招集事案。
6. 107年株主総会における1%以上株式保有株主による書面提案受付場所と受付時間の決定。
第9屆第3回107.01.24
1. 現金増資および新株発行枠の変更案。
タイトル開催日重要決議事項
第9屆第2回106.12.15
1. 日本市場での戦略的提携に対応するための新株発行案。
第9屆第1回106.07.05
1. 取締役会長および副会長の選任。